ひな祭り(3月3日桃の節句)は女の子の健やかな成長を願って楽しくお祝いしましょう

女の子は羽子板。
羽根をつくことから魔よけの意味もあります。
きれいな子になってほしいという願いで美人画の羽子板を贈るようです。
男の子の初めてのお正月には破魔矢を飾ります。
弓の弦を鳴らしておどし、魔を破るとの意味があります。
お宮参りは子どもが生まれて初めて産土神(うぶすながみ)にお参りする行事です。
子どもが氏子入りをする儀式なので、これから住む土地の氏神さまにお参りするのが良いと言われています。
お宮参りの日は土地によって違い、生後50日目とか100日目というところも多いですが、30日ごろに行われることも多くなってきています。
菅原道真公は、平安初期を代表する大学者および政治家で教育の祖といわれています。
北野天満宮に天満天神として祀られ、学問の神として全国の人々の信仰を集めました。
天神様の掛け軸は、子どもの健康・成長・学業成就を願い元旦から1月25日まで天神様の日として掛けます。