ひな祭り(3月3日桃の節句)は女の子の健やかな成長を願って楽しくお祝いしましょう

スポンサードサーチ

ひな祭りの祝いかた

ひな祭り

本来はひな祭りの当日(3月3日)にお祝いしますが、前の晩(宵節句)に親しい方をお招きしてお祝いするのもよいでしょう。

ひな祭りのごちそうは、お寿司とはまぐりのお吸い物がつきものとなっています。

はまぐりは、他のはまぐりのフタとは絶対に合わないところから、女性の貞節を教える意味で使われるそうです。

また、お寿司は新鮮な春の魚介類の季節感を味わうのによいと思います。

 

ひな人形をなぜ飾るのか

ひな祭り

ひな祭りは、平安時代のお人形遊びと、人形に自分の厄や災いを移して川や海に流した流しびなの行事が結びついたものと言われています。

ひな人形を飾ることは、ひな人形が身代わりとなってくれて、その子に災いがふりかからないようにとの願いをこめて飾るものとなります。

 

何事も早めに

ひな祭り

ひな人形を飾るのは、立春(2月4日)頃から2月中旬にかけて飾るのがいいでしょう。

遅くともひな祭りの一週間前には飾ってくださいね。

そして、片付けるのもなるべく早めにします。遅くとも3月中旬までには片付けたいものです。

ポイントは、天気がよく乾燥した日にしまうのがいいでしょう。

 

お返し

ひな祭り

初節句のお祝いをいただいたら、内祝いとして子供の名前でお返しをしましょう。

手紙に添えて、お赤飯や紅白の角砂糖を添えて送るとよいでしょう。

なお、お祝いをいただいた方にお祝いの席に招待できれば、お返しの必要はありません。

 

人形は誰が贈る

古くは嫁入り道具のヒナ形として婚家へ贈ったという歴史がありますので、お嫁さんの実家から贈るのが一般的です。

おじいさんやおばあさんが、心をこめて選んで贈るのがふさわしいですね。

 

初節句

3月3日はおひなまさま。

5月5日は端午の節句。

?雛人形や五月人形を飾り赤ちゃんをみなさまにお披露目しお祝いしていただきます。

お祝いをいただいた方には、お菓子や赤飯などを内祝いでお返しするといいでしょう。

 

スポンサードサーチ